2012年7月18日水曜日

熱中症予防!

九州地方の大雨で被害に遭われた方には心よりお見舞い申しあげます。
大雨は峠を越えたとのことで、これ以上の被害が出ないことを祈るばかりです。


さて、九州と東北以北地方を除いた地域は梅雨明けとなりました!

そして日本各地で猛暑日となり、早速群馬県館林市では7月17日に何と!
39.2度
を記録しました。
熱中症で搬送される人も多数出た模様です。
特に体力が無いお年寄りの方や小さいお子さんは、熱中症は死亡事故にも
つながるので大変危険です。


熱中症の症状は下記のような症状が起こるそうです(日本体育協会HPより引用)

1.熱失神
  血管の拡張によって血圧が低下し、脳血流が減少して起こるもので、
  めまいや失神などがみられる。
  顔面蒼白となって、脈は速くて弱くなる。

2.熱疲労
  脱水による症状で、脱力感、倦怠感、めまい、頭痛、吐き気などが
  みられる。

3.熱けいれん
  大量に汗をかいた時に水だけしか補給しなかったため、血液の塩分
  濃度が低下して、足、腕、腹部の筋肉に痛みを伴ったけいれんがおこる。



これらを予防するには、暑さを避ける、日射を避ける、体温を下げる、水と塩分を
適度に補給する必要があります。

より具体的には、厚生労働省からパンフレットが出されていますので、参考にされてください。

  
厚生労働省 熱中症予防リーフレット
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001ei44-att/2r9852000001ei82.pdf



身体を冷やす方法の一つとして、首にネッククーラーとか冷感タオルと
言われているものを巻くと良いと言われています。
首には脳に行く太い血管が通っており、その血管を通る血液を冷やすことで、
死亡率の高い熱射病にかかりにくくすることができます。
※完全に防ぐことはできませんので、その他の方法も使って熱中症対策を行ってください。


先日開設したオンラインショップ「シングランド」では、以下のような熱中症対策
グッズも販売を開始しました。↓
「magicool」というネッククーラーです。↓
MAGICOOL Fit(マジクール フィット) ピンク  【同色3個セット】【フィットテープ付き 冷感持続ネッククーラー】
¥2,394(税込)
首元すっきり!!フィットテープ付き。アツい試合観戦に必携!■水を含ませるだけで冷感持続。手軽で便利なクールスカ…
MAGICOOL Fit(マジクール フィット) ピンク  【同色3個セット】【フィットテープ付き 冷感持続ネッククーラー】MAGICOOL Fit(マジクール フィット) ピンク  【同色3個セット】【フィットテープ付き 冷感持続ネッククーラー】をカートに入れる


熱中症予防グッズを始め、快適な生活に必要な生活雑貨や寝具などを販売しているオンラインショップ「シングランド」をよろしくお願いします。
URLはこちら↓
http://shingland.xxxxxxxx.jp

2012年7月17日火曜日

水を飲むときの注意点その2、浄水器を通して、塩素や農薬、水道管や貯水槽に含まれている汚れを取り除いた綺麗な水(浄水)を飲む事。

2、浄水器を通して、塩素や農薬、水道管や貯水槽に含まれている汚れを取り除いた綺麗な水(浄水)を飲む事。


この重要性を認識して実践している方は実は意外に少ないのではないでしょうか?


このことがなぜ重要なんでしょうか?


ご存じのとおり、塩素はタンバク質を壊したり傷つけたりする化学物質だからです。


ですが、殺菌消毒には必要なので、水道管の中までは大変役に立つ優れたものです。
ですから、そのデメリット面の影響を受けないように浄水器を取り付ける必要があるのです。


◆塩素が及ぼす影響
・体内の細菌群のバランスを崩し、免疫力低下を引き起こす。
・皮膚の細胞を破壊し、皮膚のバリア機能を障害。アトピーなどのトラブルを引き起こす。
・皮膚やのどの粘膜から水分を奪うので、粘膜によるバリア機能も障害。
・塩素と有機物が混ざった物を高温煮沸すると強力な発がん性物質トリハロメタンが発生する。
・野菜に含まれるビタミンを破壊する。
・お米を研いだ場合も野菜と同様に、ビタミン類を破壊するので、栄養価の低下と味のまずさを
 増す。


上記のような影響を及ぼしますので、体にとっては、たばこやお酒以上に良い事は一つたりともありません。



しかしながら、私が周りの方と話した感じでは、「私はちゃんとしている」という方が意外に
いらっしゃいます。
しかし、そのちゃんとしている内容を聞くと、以下のような方が非常に多いのではないかと
思われました。


Ⅰ 浄水器を付けていない方  (何にも感じないから対策をしないという派)
Ⅱ 浄水器を付けていても、費用を掛けたくないので、貧弱なものを付けているという方
Ⅲ ミネラルウォーターを購入して、飲料水に利用されている方
Ⅳ スーパーにある逆浸透膜で作られた純水(ミネラルを人工的に加えたもの)を飲まれている方


これらが「悪い」ということではなく、どういうデメリットや誤解があるかをお話したいと思います。


Ⅰは、煮沸すれば良いではないかという話が良くあります。
しかし、煮沸をしてもトリハロメタンが発生するし、そもそも水道管や貯水槽の汚れを
取り除くことができません。
水道管内は綺麗なようで、かなり汚れているのはご存知かと思います。
貯水槽は管理がいい加減だと、動物の死骸が入っているのはザラにあるようです。
極端な話ですが、人間の死体が貯水槽に数か月間入っていたというニュースもありましたね・・・。


Ⅱについては、もっとよく浄水器を取り付ける理由や機能を検討されればと思います。
市販の浄水器は、活性炭を使ったり、中空糸膜や逆浸透膜などを単体で使っているものが
ほとんどです。


★活性炭・・・汚れやにおいを取り除いてくれますが、水が通る通路ができやすく、
        浄水能力が落ちやすいのが欠点です。

★中空糸膜・・・細い管に水を通し、管に開けられた小さい穴から水を通します。
         穴を通れない不純物などを取り除くことができますが、詰まり易く短命。
         結果、ランニングコストが高い物になります。
         また、化学物質やウイルス、原虫などをとりのぞく事が出来ません。

★逆浸透膜・・・浸透圧というものを利用して水から不純物を取り除きます。
         工場などで純水を作るときにも利用されますが、水に含まれるミネラルも
         取り除かれてしまいます。
         後から人工的にミネラルを加えていますが、その比率が人工的な物なので、
         「美味い水」とまではいかないし、
         加えられているミネラルの出所が良くわからず、不安が残ります。


Ⅲは2リットルで100円前後のものがあり、安そうに感じます。
しかし、1日に必要な1人分の飲料水が2Lなので、一人当たり1ヶ月に3000円ほど必要です。
しかも、野菜を洗ったり料理に使うために使うとさらにコストが跳ね上がります。
ただし、災害時のストックという面ではメリットがあります。


ⅣはⅡの逆浸透膜のところで触れたとおりです。



Ⅰを除けば、どの方法も飲み水だけと考えればそれなりですが、体に入ってくる水は
飲み水だけではありません。
スープや野菜を洗うための水も塩素などを取り除いたものでないと、ビタミンが壊れたり
流れて行ったりします。
水道水を煮沸すると発がん性のトリハロメタンも発生します。


以下のポイントを参考に、塩素や汚れや化学物質などを取り除いた美味しくて安全な水を手に入れて、健康で快適な生活を送ってください^^



◆浄水器を選ぶときのポイント
・少々高くても、「NSF」という国際認証を受けた製品を選ぶ。(日本の規格では、原虫や水の中の粒子を取り除けません)
・海外製のものを含めて幅広く検討する。
・蛇口取付型は対象から外す。(安いが、性能が劣り、交換用フィルターのランニングコストが高いため)
・可能であれば、1台で複数の浄水処理を行う製品を選ぶ。


水を飲むときの注意点その3、一日に飲み水で1.5リットル以上を意識して飲む事>>


<<水を飲むときの注意点その1、できるだけ常温に近い温度の水を飲む事


2012年7月14日土曜日

水を飲むときの注意点その1、できるだけ常温に近い温度の水を飲む事

注意点その1、できるだけ常温に近い温度の水を飲む事。


以前、冷水シャワー健康法を書きましたが、腕や体に冷水を浴び続けると体はどうなるでしょうか?
温度によっては最初は鳥肌ぐらいでしょうか、次に肌が痛くなり、がまんできなくなって腕や体を冷水がかからないように逃げますよね。
冷水によって肌の表面から体温が逃げないように、細胞が壊れないように、血液が冷たくなり過ぎないようにと肌の安全機構が働いたためですが、では内臓はどうでしょう?


内臓の場合、冷たい物が沢山連続して入ってきても、基本的にそれから逃れる手段はありません。



素早く下流に流したいところなんですが、筋肉でできている内臓は冷たくなると動きが鈍くなります。
それに、内臓の周りは血管でおおわれているので、血液も温度が下がってしまいます。
細胞や血液の温度が下がると、細胞や血液の中にある免疫細胞の活動が鈍くなり、免疫力が落ちます。
また、腸の中の温度が下がる事で腸内細菌の活動も鈍くなりますので、消化吸収能力も落ちてしまいます。
さらに、血液や体温を一定に保つ働きが常に働くことになるので、それにエネルギーが奪われて疲れやすくなったりします。


冷たい物を取り過ぎると、体にいいことは一つもありません。



冷たい物は全て排除すべしとは言いませんが、せめて身体に必ず必要な水は常温に近い物を取るといった配慮をして、体への負担を軽減させる意識を持ちましょう^^


その2、浄水器を通して、塩素や農薬、水道管や貯水槽に含まれている汚れを取り除いた綺麗な水(浄水)を飲む事>>


<<水を飲むときの注意点!

2012年7月13日金曜日

水を飲むときの注意点!

夏が本番に近づいてきましたね!
暑くなると汗をかいた分、当然ながら水分が欲しくなりますね^^

ですが、水分補給と思って飲んでいる飲料によって吸収率に差がある事はご存知でしょうか?
つまり、飲み物によっては体に「水」として吸収されにくいのです。

お茶や牛乳、コーヒーなどはほとんど水分ですが、体は「食べ物」として認識して消化作業を行うため、体に水分を吸収するのに時間がかかります。
それに、お茶やコーヒーに含まれるカフェインは利尿作用があるので、水分を補給したつもりが逆効果となってしまう場合があります


 一番効果的に吸収されやすいのはやはり、純粋な「水」です!


そんな体にとって大事な水ですが、飲む際の注意点を5つあげると

1、できるだけ常温に近い温度の水を飲む事
2、浄水器を通して、塩素や農薬、水道管や貯水槽に含まれている汚れを取り除いた綺麗な水を飲む事
3、一日に飲み水で1.5リットル以上を意識して飲む事
4、喉が渇く前に、こまめに飲む事
5、汗を多くかいた時は水分補給に加えて塩分も補給する事


この注意点を守って水を飲めば、水分不足によるさまざまなトラブルを避けて、快適な生活を続ける事ができるでしょう^^ 次回から、この注意点について解説していきたいと思います。

次の記事>> 1、できるだけ常温に近い温度の水を飲む事


2012年7月12日木曜日

冷水シャワー健康法

関東も梅雨入りして、そろそろ暑さも本番を迎えようという季節になりましたね。

この時期から開始しておきたいお勧めの健康法があります。


それは、冷水シャワーです!


私は10年以上前から冷水シャワーをほぼ毎日、真冬でも続けていますが、始めたのは夏の時期でした。

始めたきっかけは、血流を活発にすることと、褐色脂肪細胞を活発にさせようという目的があったためです。


自分が感じた効果は

1.風邪を非常に引きにくくなった
2.体重も運動をしてないにもかかわらず標準体重以下をキープし続けている
3.血流が手先足先の末端まで行き届いている感じがする(寒い季節でもぽかぽかしている)
4.腸過敏性症候群ですが、自律神経の変調が少なくなり症状を抑えることができている
5.よく眠れ、疲れが取れやすい



毎日、食事にサプリメントを組み合わせて1日に必要なビタミン・ミネラルを完璧に摂取しているので、単純に冷水シャワーの効果だけという事は難しいですが、少なくとも1と3は多くの人が感じやすいのではないでしょうか?


風邪も引けないまたは引きたくないという方は、是非、実践していただきたいと思います。
以下に方法と注意を書きましたので参考にされてください。

1、湯船につかって体を良く温める。
すでに10年以上実践している私の場合は、シャワーでも十分血管が開くので、温水シャワーでも実践していますが、最初の段階では湯船につかって体を良く温めた方が効果が実感できます。

2、最初は手先足先から冷水を浴びる
最初から体や頭にかけると心臓が驚いてしまいますので、手先足先から冷水をかけ始めてください。

3、次いで腕や太ももの部分に冷水をかけ、心臓・体の方向に向かってかけていく。

4、準備ができたと思ったら、心臓部分にかけ、次いで頭、最後に背中(特に首筋と腰)に冷水をかけます。
※注意! 心臓が弱い方や高齢者の方、お子さんは無理にやらなくても良いです!

5、冷水をかける時間は全部で1分未満です。完全に体が冷えると逆効果なので、冷水を浴びた部分の血管が締まってくる感覚が得られたら終了してください。

6、冷水後に3分湯船につかって、1分冷水を全部で3工程繰り返したら終了です。
最後に必ず冷水を浴びて、すぐにタオルで水をふき取ってください。

私も最初の頃は手先足先が限界で、すぐに湯船に戻っていました^^
無理をせず、徐々に冷水を浴びる範囲を広げてみてください。



私が風邪をひかなくなったと感じたのはこの習慣を付けてから2~3年経った後です。
冬に布団がはだけて肩や胸が出ていたにもかかわらず「ちょっと寒いな」と感じたくらいで、その後風邪に発展しなかった事を発見してから実感しました。
自律神経の安定に気付いたのも同じくらいだったと思います。
血流の改善はすぐにわかったし、手足がポカポカするので開始当時から安眠はしていました。

このようにちゃんとした効果が実感できるのには時間がかかります。
それに冬の辛さもありますが、その時はシャワーをかける範囲を狭めるなどして習慣だけは維持するようにするといずれ効果が実感できると思います。


これから、いかに医療費を使わないかという予防医学が盛んになる時代になると思いますし、実際家計にしめる医療費の割合や病気による給料減少や仕事に対するパフォーマンスの低下を防止することができると思います。
是非是非、みなさんも実践してみてください^^


お風呂上がりには必ずコップ一杯の水を!
ただし、飲み方があります。
水の飲み方については次の記事「水を飲むときの注意点」へ!


--------------------------------------------
快適な生活を送るためのネットショップ 「シングランド」
快適さを求めたウェアや寝具などの生活用品を取り揃えております。 
URLはこちら⇒ http://shingland.xxxxxxxx.jp
--------------------------------------------

2012年7月11日水曜日

パソコン注意報!

整骨院での施術時に、お客さまに、「肩と首の凝りがひどいので・・・」と言われると、必ず「仕事や家でパソコンを使われてますか?」と聞くようにしています。
そうすると8割くらいの方は「パソコンを頻繁に使って仕事をしている」と答えが返ってきます。
パソコンの普及率からしても、そうなるのは当然の様ですが、実際に身体を触るとその方々に共通している点があります。

それは、

・右側の脇(腕の付け根)の凝り
・右肩前面(腕と胸の境目あたり)の凝り
・右側肩甲骨(肩の後ろの骨)の中央付近の凝り

です。

これがひどくなると、肩の凝りがある方の首の奥に「ビンッ!」というようなハリが出て不快な状態が続くことになったり、側頭部やほほやあごにひきつるような感覚や痛みを感じるようになります。



この症状は、主にマウスの操作を行う際に手を前に伸ばしたままの姿勢を長い時間キープしていたり、同じくマウスを操作する時に肘が浮いた状態で操作を続けてしまったりすることで生じると思われます。
私はこの症状を「パソコン症候群」とひそかに呼んでいます。
ちなみに、ノートパソコンは画面とキーボードが分離できないため、常に両手を前に伸ばした状態になるためデスクトップよりも注意が必要です!

改善策としては、

1、マウス操作の際には、右腕をできるだけ体に近づけて操作できるようにする事。
2、肘を浮かせない。
3、マウスを握りっぱなしにしない。

こういったところでしょうか?

なお、ノートパソコンについては改善が難しいのですが、できるだけ両手の肘が机に乗るようにした上で、猫背になりにくいように椅子を机に思いっきり寄せて操作をしましょう。
また、机の高さと椅子の高さを快適な位置に合わせることも症状軽減の方法の一つです。



ちなみに、足を組む癖が加わると、症状は加速して悪くなる上に凝りの原因が分かりにくくなり取れにくくなりますので、足を組む癖はできるだけ早いうちに治すようにした方が賢明です。


パソコン症候群に似た症状で「バッグ症候群」という症状もありますが、これについても機会を見てお話していきたいと思います。
それではみなさん、快適な生活を^^

2012年7月10日火曜日

妙な肩こりの原因は??

先日のこと。
 若いビジネスマンが肩と首が痛いといって、整骨院に来院。
首の奥にある斜角筋という筋肉と胸にある小胸筋が妙に凝っていました。
首は揉んでも柔らかくならず、胸の小胸筋を緩めて、肩の動きを良くする施術を行ったところ斜角筋も柔らかくなりました。
 特殊な凝りだな~っと思っていたら、帰りの受付でバカでかいリュックを背負ってるではありませんか!!

それだ!!


と思い、お客さまにはお話しました。
重い荷物で肩が引かれて、小胸筋が肩を基の位置に戻そうと頑張っていました。
一方で、バランスを取るため首を亀のように突き出して、斜角筋が悲鳴を上げていました。


 原因不明の肩こりは存在しません。


みなさんも、下のようなリュックで体と治療費の負担を減らしませんか?



[サムソナイト] Samsonite LOCUS LP BACKPACK 3-EXP[サムソナイト] Samsonite LOCUS LP BACKPACK 3-EXP
()
SAMSONITE(サムソナイト)

商品詳細を見る
人間工学に基づいたバックパネルや、重い荷物でも手が痛くなりにくいハンドル部などハードに働くビジネスマンのために考えられた作り。 15.4インチまでのノートPCに対応。 容量は最大21.5Lで、2泊程度の短期出張まで対応できる大容量タイプ。

快適な睡眠のために

最近はジメジメとしたり、暑かったり、そうかと言えば夜は涼しかったりと毎日変化が激しいようですが、みなさん、快適な睡眠はとれていますか?


 睡眠中は成長ホルモンが出て、体の修復や免疫力の増強や脂肪の燃焼させたり、メラトニンというホルモンで体内の活性酸素を退治してくれているそうです。
 しかし、睡眠の質が悪いと、この作業が上手く完了できず、次の日の疲れや肌荒れ、髪のパサつき、痩せにくいシミが増える、イライラなどにつながります。
今回、快適な生活のための快適な睡眠をとる方法をいくつか載せてみたいと思います。


■その1、夕食以降はカフェインが入った飲み物をとらない。

 コーヒーやお茶に含まれるカフェインは、影響が無くなるまで約5時間~7時間ほどかかるそうです。なので、おやつの時以降はコーヒーやお茶を飲まないようにして、夕食時は水や牛乳を飲むようにしましょう。


■その2、夕方に軽い運動をしたり、温かいお風呂にしっかりと浸かる。

 睡眠時は体は汗をかき、体の深部の体温を下げるような働きがあります。
体温の低下が順調に進むと睡眠の質も良くなるそうです。
ですので、快適な睡眠のためには、軽い運動やお風呂に入る事で汗をかきやすい状態にして体温を下げる手伝いをすればいいのです。
ただし、過度にまたは急速に冷えるのは逆に風邪をひいてしまいますので、その辺りは注意してくださいね。


■その3、バナナを食べたりホットミルクを飲む。

バナナには誘眠効果や精神を落ち着かせる効果がある脳内物質「セロトニン」を作る「トリプトファン」やセロトニンを有効に使うためのビタミンB6が豊富に含まれています。
また、牛乳にも「トリプトファン」が含まれていますので、バナナと合わせて飲むことで、牛乳から得られるトリプトファンから作られたセロトニンも有効に使われるという黄金の組み合わせということになります。     


■その4、睡眠直前にPCや携帯電話は見ない。

目から入る強い光は、睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌を止めてしまいます。
メラトニンの分泌が止まると、体内時計が狂って睡眠のリズムが崩れるため、睡眠が浅く昼間に眠くなったりしてしまいます。


■その5、夜はできるだけ照明の光を落とし、できるだけ間接照明を使う。

上記と同じ理由で照明の光はできるだけ落とした方が良いですね。 間接照明を使う事で、極端に暗くならず、また直接光ではないのでメラトニンが分泌されやすく、自然に眠りに落ちていきやすくなります。


 以上、5項目をあげてみました。 あまり義務感を感じないよう、好きな物ややり易いものからチャレンジしてみてはいかがでしょう?